性教育で悩んでいる先生や保護者が増えていますが、どこに相談したらいいのかわからないのが現状です。

小学校、中学校、高校にお勤めの先生の中にはこのような方がいるかもしれません。
「性教育をやりたいんだけど、学習指導要領の範囲で指導案を作るのって難しい……」
「指導案は作ったけれど、体のこともよく分かっていないし、生徒につっこまれたら答えられるかな……🤔」
ここで挙げた話は、実際に教育現場で聞かれる声です。
また、保護者で構成されているPTAや保護者サークルの中にも、
「自分の子に性教育はやらないといけないのは頭でわかっているけれど、どこからやっていけばいいの?」
「そもそも、私があんまり性や自分の体のことをわかっていないかも」
「性教育なんて、親からもされたことないし、そもそも話すのがはずかしい」
このようなお悩みを持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。
実際の現場の声を聞いたり、さまざまな経験や知見があったりする私だからこそできる性教育があります
助産院Coloré代表の小渕は、今までさまざまな経験をしてきました。
詳しく知りたい方は、以下をご参照ください。
私のプライベートや助産師という仕事を通しての人生経験やそこから得た教訓や知見、またさまざまなエビデンスに基づいた専門的な知識を交えながらのお話が可能です。
どういう性教育ができるの?料金は?
基本的にはいろんな内容での性教育が可能です。
わかりやすいように例を挙げますが、内容に関しては打ち合わせを重ねて、その集団にふさわしい内容をお届けします。
◆心とからだについて 男の子のからだ、女の子のからだ、LGBTQ(性の多様性)についてなど |
◆妊娠や出産、性感染症について |
◆マスターベーションについて |
◆ジェンダーについて |
◆デートDVについて |
◆性暴力について etc |
あくまでも一例で、一部を挙げました。
もちろん上記以外の内容でも実施可能です。
ご縁があった際には、打ち合わせを重ねて、その集団にふさわしい内容をお届けできたらと思っています。
そのため、その集団の特徴や様子、伝えたいことなどを細かく教えていただけたら幸いです。
料金
要相談
(千葉県助産師会では1講演30,000円以上で承っています)
別途交通費をいただきます。
対象
◆小学校、中学校、高校、大学の生徒
◆小学校、中学校、高校、大学の先生
◆学校のPTAの方
◆親子サークル など
乳児をお持ちのママ、パパ、学生さんから大人、先生までさまざまな人を対象にしています。
さまざまな人を対象とした性教育に関するイベントも計画していますので、そちらも参加していただけたら幸いです。
性教育をする上でのわたしのモットー:性教育を聞いて傷つく子や傷つける人をつくらない
巷の一部の性教育で「あなたはこんなに大切にされて生まれてきたんだよ」というメッセージ性の強いものが見受けられることもあります。
しかし、現在は家族の多様化が進んでいてさまざまな背景を持っている子どもたちが少なくありません。
- シングルファザー、シングルマザー
- ステップファミリー
- 虐待を受けている(た)
- 親とすれ違いの生活をしている など
さまざまなケースがある中で、そのようなメッセージを聞いた時に「自分は何なんだろう…大切にされていないってこと…?」と思ってしまうのだけは避けたいと思っています。
せっかく性やいのちのことについて学ぶのに、それを聞いて傷つく子をつくりたくないのです。
多様な背景を持つ子どもたち一人ひとりが、安心して「自分らしくいていいんだ」と感じられる性教育を心がけています。
また、それを伝える大人たちも同様で、「自分らしくいていいんだよ」というメッセージを伝えられる大人を増やしていきたいと思っています。
お申込みはこちらから!
お申込みは性教育講演申し込みフォームからお願いします。
なお、性教育講演実施の際はしっかりと準備を進めていきたいので、1ヶ月以上前からの申し込みをお願いいたします。