10月20日、助産院Coloré(ころれ)開業しました!
みなさん、こんにちは。
思春期こじらせ助産師こと田村マヤです。
最近は日中の寒暖差が激しいですね…!朝や夜は肌寒くて、1枚羽織りたい感じなのに日中は太陽が照り付けてジリジリ…。焼ける!そして暑い!もう10月も最後の方なのに、変な天気だなぁと思う今日この頃です。
ついに開業届を出しました!
なんだかんだで4月くらいから約半年、開業に向けての準備をしてきたのですが開業届を出してきました。完璧に準備をして開業しました!っていうわけでは決してなくて、見切り発車という感じは否めません。
でもとりあえずやってみて、トライアンドエラーで徐々に修正しながらやっていこうかなとゆるゆるした気持ちでいます。まぁ、失敗は成功の元っていうし、失敗があるからこそ学んで次に活かせるからね。
で、今日は助産院Coloréについて再度ご紹介と、開業に向けての備忘録。
ネットで調べても助産院の開業についてブログで書いている人って少なくて。
だから、もしふんわりここを見に来てくれた人が、助産院開業を考えている助産師さんなのであれば、何かの役に立ってくれたら嬉しいなって思います。
助産院Coloréはどんなところ?
性教育とアロマの教室を専門とする出張・訪問型の助産院です。
世の中の人たちは助産院と聞くと
施設を構えていて、「お産をする場所」や
「妊婦さんや産後の人をサポートする場所」というイメージを持っている人が多いと思います。
助産院はそのような場所だけではなく、分娩を取り扱っていない助産院だったり、出張型の助産院もあったり、母乳ケアや育児相談、性教育などさまざまなことをやっています。
助産院Coloréの性教育って?
助産院Coloréでは、性教育を「性と生の話」と呼んでいます。
性教育をハードルの高いものにしたくない、みんなで一緒に性やいのちについて考えたいと思うからです。
主に思春期である中学生や高校生、その子たちを育てるママやパパを対象としていますが、乳児から大人の方まで、あらゆる方に性やいのちについて考えてほしいと思っています。
主に対象としている思春期は、からだとこころの変化が大きい時期です。そのような変化の最中にいる子と、その子のママやパパの伴走者として、対話を大切に「一緒に考える」をモットーに性と生の話をしていきたいと思っています。
今後、「性と生のしゃべり場」というカフェ、対話型の性教育イベントを予定しています。
また様々な年代への性教育講演やLINEなどでの思春期相談も行います。
助産院Coloréのアロマの教室って?
学生さんから妊婦さん、産後のママ、主婦の方などを対象としています。
嗅覚反応分析セッション(IMチェック)は、8本のボトルの香りを好きから嫌いかで順番に並び替え、心と体のバランスを数値化します。
香りは本能に届くため、自分の気付いていない体や心の状態をグラフで知ることができます。
妊婦さんによってはマイナートラブルがある人もいるかもしれませんし、お産に向けてからだづくりをしていかなければなりません。産後のママに関しては母乳、授乳のトラブルやマタニティ―ブルーなど育児での悩みがあるかもしれません。
そのような妊婦さんや産後のママがマタニティライフや育児といっためまぐるしい毎日の生活を楽しく快適に送るためには?をテーマに、嗅覚反応分析、そして助産師の視点からお伝えできればと思っています。
継続セッションも企画しています。
また、嗅覚反応分析学びの場はこれから企画予定です。
嗅覚反応分析に興味がある人、アロマを学んだことがある人、自分や家族、周りの人の健康を考えたい人、そして昔のわたしみたいに片頭痛や蕁麻疹など体調が悪いのに悩まされていたけれど、体質を整えてアロマの力で改善していきたい人など、さまざまな人が対象です。
イベントなどの情報は随時こちらをチェック!!
イベントや講座などは、
で随時更新していきますので、ぜひ情報チェックをお願いします♡
最後までご覧いただきありがとうございました!
問い合わせなどはLINEかお問い合わせフォームからの連絡をお待ちしております。
開業に向けて準備したこと
開業に向けての準備、といったら今も常に準備しているような状態なのですが…。笑
- 助産所開業マニュアルの購入
- 起業・開業にまつわるビジネス本を読み漁る
- 助産院を経営している助産師さんに開業コーチングを受ける
- 助産院開業について保健所に問い合わせる
- 助産院開業に向けて書類の準備
助産所開業マニュアルは日本助産師会が出版している、助産院の開設、管理、運営について体系的に書いてある1冊。分娩を取り扱うか、取り扱わないか、施設を構えるのか、出張専門なのかで準備するものなどが変わってきます。一読してみて損はなし。
そして起業・開業に関する本は未だに読み漁っています。わたしが特にタメになったねぇ~って思ったのは、
このへんかな。今まで病院勤務でぬるく生きてきたので、税金のことなんてちんぷんかんぷん。👆らへん呼んでおけば、起業に向けてのステップや税金関連のことがなんとなく理解できました。
開業コーチングに関しては現在も継続受講中。これは受けてよかったなって思っています。開業についてコーチングの視点、というか自分の奥底にある考えを引き出してくれて、それを言語化するお手伝いをしてくれる。それでもわもわ~としていたビジョンがはっきりするようになり、開業に関して系統立てて考えられるようになりました。そして、マインドも整った!心地よい、いい気分で不安になることがあっても軌道修正しながら開業準備に取り組めました。
コーチングに関連して、引き寄せの本をよく読むように。わたしの大好きなワタナベ薫さんの本は本当に何冊も読んでいるし、少し元気がない時とか不安になってしまったときも読むようにしています。
開業コーチングに関しては、わたしは何にもわからなかったし、知識がない状態で失敗するのは嫌だったから受けただけ。だからビジョンがはっきりしているとか、そういう人は受ける必要はないのかもしれない。
開業日が明確になったら、保健所に絶対問い合わせた方がいい!
なんで、わたしが10月20日に開業日にしたかというと…。覚えやすいから、っていうのと10、20、30ってどんどん増えていく感じがして、なんか良い!(語彙力)って感じがしたから。そして何よりも2023年10月20日は友引、大明日、天恩日というスペシャル縁起がいい日だったから。
大明日は「天が明るく万事を照らす日」を意味していて、天恩日は「天の恩恵によりすべての人が福を受ける」という意味があるそうな。特に人生の転機となる行動がツキを呼ぶんですって。だから、10月20日は新しいスタートの一歩を歩むにはめちゃめちゃいい日やん!って思って、この日をチョイスしました。
ちなみに昨日は開業祝でパートナーがくら寿司でお寿司をごちそうしてくれました。たらふく食べたわ。
と、余談はさておき…。
開業日が明確になったら保健所に絶対問い合わせてください!!
というのも、出張でも施設開設でもどちらでも助産院開業のケースってなかなかないレアなもの。だから担当部署の人も???ってよくわからないケースもよくあるみたい。実際、わたしも問い合わせたときに「えーっと…」ってなることがありました。わたしは開業に至る数ヶ月前に1回と数日前に1回必要書類や届出日について確認しました。多分わたしは少ない方だと思います。特に分娩を取り扱う、施設を構える助産師さんなんかは、かなり大変みたいで、結構通ったよっていう話も聞いたことがあります。
書類は必要なところを書いて提出。案外あっさり受理される。
必要な書類に関しては、助産所開業マニュアルに載っているけど、各自治体によってフォーマットや記載事項、準備するものが微妙に違ったりします。なので、各自治体のホームページを検索して、そこから必要書類をダウンロードして記載をしてください。
ちなみにわたしに関しては、ホームページを読んでもちんぷんかんぷんだったので書類に関して問い合わせしました。すごく丁寧に教えてくれました。
出張のみなのか、施設を構えるか、だけでも用意する書類の準備って違うのですが、今回はわたしの地区でのパターンかつ出張のみの助産院開業についてお伝えします。
- 助産所開設届
- 助産師免許証、助産師免許証のコピー
- 敷地平面図
- 賃貸契約書
- 最寄り駅から自宅までの案内図
まずは助産所開設届。これはホームページからダウンロードして記載。最悪わからないところは空白のまま行っても、その場で教えてくれるから問題ないです。
あとは助産師免許証とそのコピー。コピーだけだとダメ。原本照合するから忘れずに。
そして敷地平面図と賃貸契約書。わたしの場合は自宅の住所を届け出たので、「この家に決めた!」っていうときの不動産屋さんからもらった間取りの紙が偶然にもまだあったのでその紙と、賃貸契約書を提出しました。
そして最寄り駅から自宅までの案内図。これはGoogleマップをただコピーしただけで大丈夫でした。
と、わたしの地区でのパターンかつ出張のみの助産院開業においての書類についてはこんな感じ。他県はもっと書類の量が少なかったりします。
で、間違えてるよって指摘が怖かったので、念のため印鑑と予備用の用紙を数枚用意していきました。結局出番はなかったけどね。
後日、カルテの保管場所はどうするだの、の立ち入り調査があるようです。まあ、基本的にわたしの部屋になるんだけど、ちゃんとスペース取っておいた方がいいよな、準備しないとな…と思っています。が、まだ行動はしていません。笑
前日に書類準備を、丁寧にしたわたしですが、受理自体はすごくあっさりしたもので拍子抜けしました。笑
自分らしく開業ライフを送りたい!
まだ、本業もある状態で働いていますが、いずれは開業一本、ときどき学校の実習インストラクター派遣みたいな感じで自分らしく楽しく働いていきたいな~と思っています。まだまだ、そこに至るまでには何年もかかると思いますが、精いっぱいがんばろうと思います。
イベントや講座などは、
で随時更新していきますので、ぜひ情報チェックをお願いします♡
最後までご覧いただきありがとうございました!
問い合わせなどはLINEかお問い合わせフォームからの連絡をお待ちしております。