嗅覚反応分析士入門講座6月コースを開催します!

ご報告が遅くなりましたが、嗅覚反応分析士入門講座を6月コースを
6/11と6/18(いずれも13:00~16:00)にオンラインで開催します!

気になる人はぜひ最後までご覧ください^^

スポンサーリンク

入門講座で学べること

嗅覚反応分析士入門講座では、以下のようなことが学べます!

ようこそ嗅覚反応分析の世界へ!

嗅覚反応分析は8本のボトルを使ってIMチェックをしていきますが、その入門編ということで「シンプルチェック」という4本のブレンドオイルの香りを嗅いで、好きなボトルを選びます。

選んだボトルで自分の体質とケア方法がわかる体験ができる!

そして嗅覚に関して詳しく学んだり、改めて嗅覚反応分析について学んで、どうして自分の体や心を整えることが大切なのかを学べます。

アロマテラピーについて

アロマテラピーの基本について学ぶことができます。

アロマテラピーを学んだことがある人には復習のようになるかもしれません。

ただ、嗅覚反応分析のベースはメディカルアロマ。

イギリス式のアロマテラピーしか学んだことがない人は少し新鮮かもしれません。

もちろん、アロマテラピーに関することを一切学んだことがない人でも大丈夫!
普段売られている精油がどのようにできているか、そもそもアロマテラピーは何なのかを学ぶことができます。

伝承重視と根拠重視のアロマテラピー

世の中にはいろんなアロマ本が出ています。

ただ嗅覚反応分析での精油の使い方は少し違う。
なぜ嗅覚反応分析ではAという精油をこのように使うのか、ということを学ぶことができます。

ただ単に○○作用がある精油だけではなく、その人がどういう状態なのかというのまでわかってしまいます。

スポンサーリンク

入門講座は3時間×2コマで学ぶ

入門講座はちょっとボリューミーな3時間×2コマで学びます。(相談可)

少しおしゃべりも入れながら、楽しくやっていこうと思っています。
学ぶことってエネルギー使いますから、ほどよく力抜いてやっていけたらと。

アロマテラピーをやったことがない人は基本の精油をゲットできる

希望者には嗅覚反応分析での基本の精油8種(各1ml)を5,500円で購入することができます。

  • イランイラン
  • ゼラニウム・エジプト
  • バジル
  • ラヴィンツァラ
  • ラベンダー・アングスティフォリア
  • レモングラス
  • ローズマリー・カンファー
  • ローレル

まずはこの8つの精油と触れ合ってみて、自分で気に入ったものがあれば購入することもできます。

もちろん自分でアロマテラピーショップに行って買うもよし。

自分に合う精油がもしかしたら見つかるかもしれませんね。

まだまだ参加者募集しています

お申込みは公式LINEから。

友だち追加

連絡いただいたら、個別で返信します。

受講料は33,000円。

ご質問も承っていますので、気軽にLINEしてくださいね。

詳細はこちらにも載っていますのでご確認いただければ幸いです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です