【嗅覚反応分析 アロマ】化粧水ワークショップやります

性教育と千葉県船橋市で唯一嗅覚反応分析が受けられる助産院Coloréのコブチです。

今日はワークショップのお知らせです!

自分の求めている香り、好きな香りで化粧水を作ってみよう!という試みです!!

ぜひ最後までご覧ください。

嗅覚反応分析×化粧水づくり おすすめの人

実はわたし、スキンケア大好き人間。
化粧水って実は自分で作れるのですよ。

左からクレンジングオイル(と言いつつも美容オイル、ヘアオイルとしても使えるマルチオイル)と右が化粧水。

マルチオイルの中身

  • スイートアーモンドオイル
  • ラヴィンツァラ
  • アカマツ・ヨーロッパ
  • イランイラン

化粧水の中身

  • ラベンダー
  • フランキンセンス
  • マンダリン

これはわたし自身が嗅覚反応分析をして、そのときの状態に合わせて作ったもの
毎日深呼吸をしながらスキンケアをしています。
常に「心地よい」と感じる香りなので、わたしが「求めている香り」なのだと思います。

肌からの経皮吸収、そして香りを嗅いで芳香分子が入ってくることから、いわば2度おいしい感じです。笑

どういう流れで化粧水づくりをするの?

化粧水づくりをするときの流れをお伝えしますね。

1.嗅覚反応分析体験をする

自分の今の体や心の状態がどのようになっているのか、嗅覚反応分析をやって確認していきます。

そのときに悩み(スキンケアに関係なく)があったら、

  • 悩みのアプローチ方法
  • ぴったりな運動方法
  • あなたに合う食事、栄養
  • あなたに合うアロマ

などをお伝えすることができます。

2.嗅覚反応分析の結果から好きなアロマを選ぶ

嗅覚反応分析の結果から、自分が好きな香りのアロマを2~3種類選びます。

好き=体が求めている香りということ。
いろいろなアロマがありますが、それぞれ作用が違います。

その作用があるアロマを選んだということは、今あなたの体はどういうことなんだろう……?ということを逆読み。

もしかしたら自分で気付いていない自分に気付けるかもしれませんね^^

3.選んだアロマで化粧水を作る

選んだアロマをどのくらい入れるか、割合をどうするかなど配合を考えます。
これを考える時間もとても楽しいんですよ。

化粧水なので、さっぱり系としっとり系それぞれカスタムすることができます。

自分の肌質がどうなのかを踏まえて作れますので安心してくださいね^^

4.少しだけお肌に関するレクチャー

スキンケアが大好きなわたしが、少しだけお肌やスキンケアに関するレクチャーをします。

お肌のことがわかると、日々のスキンケアも少し工夫ができるかも??

……と、このような流れでやっていきます。
みなさまお楽しみに。

化粧水づくりワークショップは材料費&参加費3,500円

お一人様3,500円でワークショップを開催します!

対面開催なので船橋市内開催、7月にやります(詳細は追って連絡します)

もし気になる方はLINEかお問い合わせからご連絡ください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です